少数精鋭から始まるチームビルディング①

内容

人の持つポテンシャルを最大限に引き出して、結果を出す方法を3回シリーズでお伝えします。
「あり方(Be)」とはなにか?人生100年時代の「活き方」と「傍楽き方」の経営戦略を提案しています。

カリキュラム

  • Be-Do-Haveの概念
  • 充実感と成果が異なるあり方
  • 「運」のコントロール
  • 成長のための基本姿勢

講師紹介

笠原 慎也(かさはら しんや)
株式会社ひばりコンサルティング代表取締役 株式会社ホライズンワークス
1967年生まれ/長崎県佐世保市出身 人が活きる経営「組織活性化」のプロ
(略歴) 住宅メーカー時代に一部上場を経験、ソニー生命(株)でフルコミッションの世界のマネジメントキャリアを積んだ後に、保険系ベンチャー企業を経営。スタートから10年でグループ4社・社員300名・30拠点・売上30億円の企業へ成長させる。いずれもマイナーからメジャーにしていくプロセスの中にある共通点は、「人が活きる経営」であることに着眼して、(株)ひばりコンサルティングを起業してベンチャー企業・金融機関・士業・運送会社・映像会社・伝統仏教寺院等、あらゆる業種の経営顧問や社外取締役として組織活性化に貢献している。(本に曰く:私は【企業の叔父さん業】と言っている)
顧問先との取り組み実績
  • 人材育成・組織開発の実践知識を活かした「傍楽(ハタラク)フィールド改革」
  • 多様な業界での経営支援経験による「社労士☆次の一手Next One Project」
  • 企業の持続的成長と従業員満足度向上の両立に関する「企業の叔父さん業」