顧問先への提案が深くなる対話体験セミナー

内容

対話を通じた学び合いは、組織の活性化と個人の成長を促進する強力なアプローチですが、対話そのものを知らない人が多いのが実情です。本セミナーでは、参加者が実際に「対話の会」を体験しながら、組織内での対話の場づくりの重要性と実践方法を学びます。
理論だけでなく、実際に対話を通して気づきを得る体験を通じて、明日から日常で活用できる具体的なスキルと知識を習得します。顧問先との関係性強化にも繋がるヒントをお伝えします。まずは、みなさんご自身から対話を始めるきっかけにしてください。

セミナーカリキュラム

  • 対話とは何か(定義と期待効果)
  • 対話で意識すること
  • 体験セッション:実践&感想共有
  • 対話の場をつくるファシリテーションスキル
  • 仕事に対話を取り入れる具体的方法

ご注意

本セミナーは対話の場を体験していただくものですので、カメラとマイクをオンにできる方限定でご参加をお願いいたします。

講師紹介

成澤 友(なりさわ ゆう)
人材開発・組織開発のプロフェッショナル。多様な業界での営業、事業企画・運営、人事における教育体系構築の経験を持ち、年間100日の研修講師活動と400時間のコーチング実績を誇る。CPCC®(認定プロフェッショナルコーアクティブコーチ)、レジリエンス・トレーニング認定講師。
「組織で働くすべての人に、働く楽しさを」をモットーに、人が育ち、互いに高め合う組織づくりをサポートしている。
 

こんな方におすすめ

  • 人材の定着率向上に課題を感じている経営者・人事担当者
  • チーム内のコミュニケーションや相互支援を活性化したい管理職
  • 社員のエンゲージメント向上に取り組みたい方
  • 研修効果を現場で定着させる方法を探している方
  • 組織の一体感や帰属意識の醸成に悩んでいる方